ママたちが創る、ママのための子育てウェブマガジン[チアーズママ]

子どものお留守番の安心感アップ! 音声メッセージの送受信ができる「はみっくベア」

はみっくベアの使用方法

設定は以下の流れ。

[1]親のスマホに専用アプリをダウンロードして、初期設定を行う

まず、専用アプリをダウンロードします。(iPhoneAndroid

アプリを検索する場合は「Hamic」と入力すると見つかります。

ダウンロードしたら、初期設定(アカウント作成)を行って下さい。

[2]はみっくベアを登録する

はみっくベアをコンセントに接続したら、アプリの「追加する」を選択。

画面に従って設定を進めます(Wi-Fiの設定などもあります)。設定がうまくいくと、はみっくベアちゃんが、「●●●(設定した子どもの名前)、こんにちは!」と行ってくれます。これで、登録完了

メッセージのやり取りができるようになりました。

はみっくベアを使ってみる

メッセージを送る

メッセージを送るときは、はみっくベアちゃんの頭(大きなプッシュボタンのようになっています)をポチっと押します。すると、「誰に送る?」と答えてくれるので、送る相手(たとえば「ママ」などアプリで設定した受信者の呼び名)を話します。その後、「XXX(送信相手)へ、メッセージはなあに?」と聞かれるので、また話しかければOK! 7秒間ぶんのメッセージを録音できます。

小さい子はどうしても、「メッセージをどうぞ、ピッ」と言われる前に喋り始めてしまうのですが、「自分がおしゃべりするのは、クマちゃんのマフラーが青くなっている間だけだよ」と伝えてみたらできるようになりました。

このように、視覚で理解できる仕様なので、年齢を問わず使うことができます。

受信したメッセージを聞く

「はみっくベア」がメッセージを受信すると効果音が鳴り、首元が白く光ります。

この状態の「はみっくベア」の頭をポチりと押すと、メッセージを再生してくれます。

 

…と、操作は簡単! 小学生はもちろん、幼児(3〜4歳)でも2〜3回練習すればあっという間にマスターできました。

音声入力なので、子どもの滑舌だと誤認識してしまうこともありますが、ご心配なく!

テキストと一緒に子どもが直接話した音声も送られてくるので、再生して確認できます。子どもの声が聞けるので、安心感もアップします♪

ちなみに、筆者の家の子どもたちの場合、8歳の上の子のメッセージは約8割が正しくテキスト変換されて届いていますが、下の子(4歳)のメッセージは9割以上が謎の日本語になって届いています。その誤認識といったら、母の力を持ってしても、脳内変換が不可能なくらいの難問!

スマホの専用アプリ画面。下の子(4歳)から送られたメッセージですが、この難題、解けますか!? 再生ボタン[▶]をタップしてカクニンしたところ、正解は、 (1)「元気?」(2)「いちご食べたい」 (3)「早く帰ってきて」でした!

でも、いっしょに届く音声メッセージなら完璧に理解できます。音声が届く仕様、本当にいいです!! 特に用事はないのに、「ママだいすき!」と送ってきてくれたりして、可愛くてほっこりします。

パパもママも祖父母も、さらに、お友達どうしでも!

「はみっくベア」の専用アプリさえ入っていれば、パパやママだけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんにもメッセージのやり取りが可能です。

さらに、この「はみっくベア」のすごいところは、ベア同士のやり取りもできるという点! お友達同士で「はみっくベア」を持っていれば、「明日、遊べる?」「うん!」「じゃあ、●●公園に10時ね!」…なんていうやり取りも可能。「はみっくベア」が送受信したメッセージは、設定した保護者のスマホの専用アプリからテキストで確認できる「みまもり」機能が搭載されているので安心できます。

子どもがインフルエンザに! 別部屋で療養しているときにも便利だった

最新記事一覧

PAGETOP