ママたちが創る、ママのための子育てウェブマガジン[チアーズママ]

平日夜の時短調理の救世主! 私の常備食材ベスト3[冷凍食品編]

 

【シリーズ】私のベスト3[09]

 

じわじわと重くなってきた0歳9カ月の次女。抱っこした状態でスーパーから重いものを持ち帰るのはしんどいので、牛乳やお米、冷凍食品はほとんどパルシステムで注文しています。

ゆっくりカタログを見る時間がなくて毎週の注文のタイミングを逃してしまいがちだったんですが、チアママの記事『離乳食や子どものおやつ、夕食の献立のヒントが見つかるアプリ「タベソダ」』を読み、私も「タベソダ」に変更してみたら、これがとっても便利。毎日何度か訪れる授乳タイムに商品を探しつつ注文しています。

 

パルシステムの商品の中でも、冷凍食品には本当に助けられてます。「パパッと手早く調理する」ということが苦手なので、平日の夕食作りは冷凍食材を活用してなんとか乗り越えています。パルの冷食、優秀なんです。

 

そんな私の「冷凍庫にコレがあれば、なんとかなる!」というお気に入り常備食材3つをご紹介します!

 

[1]ミックスベジタブル

少しでも野菜をとってほしいのが母心。「ただの納豆」「ただの卵焼き」を、瞬時に「キラキラ納豆」「野菜オムレツ」に昇格させてくれるお助けアイテムがミックスベジタブルです。

(「キラキラ納豆」とはコレ → 『納豆好きの子どもに! 栄養たっぷり「キラキラ納豆」』)

 

私はパルシステムで購入しているミックスベジタブルがお気に入り。

PS_T16_0562M[1]▲北海道のミックスベジタブル(玉ねぎ入り)

 

国産のお野菜というのも安心な上、スーパーで売っているものに比べて圧倒的に食感が良いのです。なんでだろう? 製法?

 

この日は洋風卵焼き。

IMG_8652

ミックスベジタブル適量をレンジでチンして、溶き卵に混ぜて、洋風コンソメをちょっと入れて焼けば完成。栄養ももちろんですが、シンプルな卵焼きより、野菜の甘さで美味しさもアップします。

長女はケチャップを付けて食べるのがお気に入りなので、卵焼き自体は薄味で。

もちろん、和風出汁でも美味しいですよ。

 

延長保育を終えて腹ペコの長女に1分でも早く夕食を出さないといけない平日は、数種類の野菜を切って、軽く火を通してから卵に混ぜて…という行程がちょっとしんどい日も多いのですが、そんな時に、どんな料理にも「プラス野菜」を叶えてくれるミックスベジタブルは、神食材です。

※「キラキラ納豆」はコレ → 『納豆好きの子どもに! 栄養たっぷり「キラキラ納豆」

 

[2]油揚げ(カット済み)

油揚げを入れると、お料理にコクと味わいが増しますよね。

でも、油抜きをする必要があったり、カットするときにまな板や包丁に油がついて、後片付けが面倒に。

そこで、コレ!

COP12_06_392[1]▲パルシステム「カットうすあげ」

 

すでにカットしてあって冷凍のまま使えます(油抜き不要)。国産大豆というのも◎。

使いたい量だけお味噌汁にポン! 炒めものにもポン! でOK。

IMG_8653

この日は、お味噌汁用のお豆腐を買い忘れてしまったのですが、問題なし!

冷凍庫にカットうすあげがあると心強いです。

 

 

[3]冷凍餃子

子どもって、なぜかみんな、餃子が好きですよね!

長女も大好き。焼き餃子はもちろん、野菜と一緒に煮込んだ餃子スープも大好き。

 

餃子スープにするなら、手作り餃子より冷凍餃子のほうが煮崩れしないので良い出来になります(餃子を作る手間もないし…!)。

冷凍餃子は、コレがいいです。

PS_T1B_1398M[2]▲パルシステム「餃子にしよう!」

 

国産野菜、国産豚肉、餃子の皮も国産の小麦粉。さらに、「家庭にある調味料」だけでシンプルに作られているので、子どもにも安心して食べさせることができます。まさに子育て家庭の救世主〜!

 

お湯+中華だしや鶏ガラスープ(我が家では無化調のものを使っています)+お野菜(人参、長ネギ、きのこ類など冷蔵庫にあるもの)+冷凍餃子を入れてコトコト。10分くらいで完成。

IMG_8350

1品でお肉もお野菜も摂れるので、餃子スープとご飯だけでも満足度が高いのです!

 

離乳食が進んできた次女には、少しスープをお湯で薄めて、ご飯を入れて更に10〜15分位コトコト煮込めば中華風おじやの完成!

餃子はまだちょっと早いのでお野菜だけですが、お肉のうま味たっぷりのスープで煮込んだおじや、よく食べてくれます。

0歳の赤ちゃんがいる家庭には珍しい、家族全員が同じものを食べられる1品です♪

 

以上3つが、今の私の時短救世主です。

もう少し常備食材を使ったレシピのバリエーションを増やしたいなと思っているので、これからも美味しくて、安全で、簡単便利な食材を探していきたいと思っています!

 

【関連アプリ】

 

【関連記事】

 

 

最新記事一覧

PAGETOP