昨夏のイベントになりますが、とても楽しかった乳幼児向けのプラネタリウムがあったのでご紹介します。
似たような催しが今後もきっとあるのではないかなと思います。
私はもともとプラネタリウムが好きだったので、「子どもたちを、早く連れて行ってあげたいな~!」とは思っていたものの、「まだ早すぎるかな?」とあきらめていました。
そんなとき、「乳幼児向けのプラネタリウムやりますよ!」との案内をたまたまもらい、これは絶好のチャンス!だと、その場で参加申込みさせてもらいました。
ちなみに、このイベントは、千代田区のみらい館で開催されたものでした。
星の解説者は、東京理科大学(宇宙工学修士)出身の菊川真似さん。菊川さんは、つくば市の科学館の天文学芸員をされているとのことでした。
「ここまで専門的なことをされている方の解説を聞けるなんて!」と思いながら、参加しました。
会場に着いてみると、とっても大きな青いフワフワのドームが!
どうやら、この中に星空を投影するようです。思わず写真をとってしまいました。
ぐるりとまわりを一周!
でも、入口が見当たりません……。
と思ったら、入口はほんの2メートルぐらいのファスナー部分とのこと。
参加者がそろったところでファスナーが開き、みんなでいっきに入りました。
ただ、このドームは空気をたくさん入れて、膨らませているだけとのこと。
参加者が入っている間にも空気が外に少し漏れてしまい、ドームが小さくなっていました(笑)。
それはそれで、天井が低くなったりするのもおもしろかったです。なかなかこういうのも見られないですものね。
空気を再度入れなおして、プラネタリウムがスタートしました。
プラネタリウムの中は本当に暗かったので、子どもたちの半分ぐらいが泣いていて、パパママはあやすのに必死でしたが(笑)
わが家も0歳の娘は大泣き、3歳の息子はオオハシャギでキョロキョロしながら動き回っていました。
とはいえ、こういったことにも慣れた様子らしく、解説員の菊川さんのお話が始まります。
星が見えてくると、息子は興味津々で星や、浮かび上がってくる動物などの星座の絵を指差しながら見ていました(娘は、あやしていたらすぐに寝てしまいましたが……)。
理科の授業で習った内容や、七夕などの季節に合わせた話しなど、とても興味深かったです。
「星占いの星座は、すべてが目立つ星というわけでもなく、太陽の通り道上にある星たちなんです」というお話が一番印象に残っています。
久々にこういったものを見られて癒されましたし、なかなかない、良い機会に巡り会えたことに感謝です!
息子が興味を持っていたので、今度は本当のプラネタリウムに足を運ぶ機会を作れればなと思っています。
|
ホームプラネタリウム スターサテライト 回転式【RCP】【20160917】02P03Sep16 |