そんなに広い家に住んでいる訳でもないのに、掃除って大変ですよね。
昨日掃除機をかけたのに、朝起きたらもうなんだか埃っぽい……、片付けても片付けても子ども達が散らかす、旦那も(笑)。
ピカピカを保ちたいけど、毎日どこまでやればいいんだろう、時間もかかりすぎ……。
私は基本的に面倒くさがりです。
インテリアにこだわって、カフェみたいなお部屋で暮らしたい~とせっせと模様替えやDIYに励んでますが、掃除には時間をかけたくありません(笑)
特に年末の大掃除、あれが嫌いです。
なんとか大掃除から逃げたい! 日々の掃除時間も短くして、でも綺麗な部屋で過ごしたい……。
ということで行き着いたのが、「毎日、やる場所を一か所限定にして掃除をする」という方法です。
曜日ごとに掃除場所を決めて、そこだけ徹底的にする。
これなら全部をいっぺんにするより時間もかからず、「きちんとやった」という達成感も味わえます。ちなみに私が曜日ごとに決めている場所はこれ
- 月曜日……玄関回り
- 火曜日……台所
- 水曜日……トイレ
- 木曜日……床の水拭き
- 金曜日……窓ふき
- 土曜日……ベランダ
- 日曜日……お風呂場
昔、どなたかがこういう方法でやってるという話を聞いて、我が家風にアレンジしたものです。
- 月曜日:週のはじまりということで、毎日出入りする玄関を
- 火曜日:火を使う場所、台所を
- 水曜日:水場、トイレ
- 木曜日:「木」にひっかけてフローリング床の水拭き。あと家具も
- 金曜日:金運アップ(笑)のためによい空気や光が入ってくるように窓を拭く
- 土曜日:ガーデニングがてらベランダ掃除
- 日曜日:週の終わりで、日々の疲れを癒すお風呂場を
曜日の漢字に合わせたり、一週間の流れに合わせたりでこの組み合わせになりました。
本当は毎日これを全部やるのがデキル主婦(笑)なのだろうけれど、育児や仕事、学校の役員仕事をしながら毎日全部は無理!
でも不思議と一か所だけでもきちんとやっておけば、「私さぼってないぞ~」と自分に言い訳出来て気が楽です。
毎週必ずちょこちょこやっておけば、そう汚れもたまらず、大掃除も必要ありません。
毎日やらないといけないのは面倒くさいですが、大掃除のあの面倒くささに比べればずっと楽! と私は思います。
ということで、毎日、掃除機をかけ終わったら曜日に合わせた場所の掃除をちょこちょことやってしまいます。
慣れると習慣になって、そう苦でもありません。
あと、使い古したタオルや布巾、子ども達の着なくなったTシャツや肌着などを可愛いカゴに入れて、重曹水のスプレーと一緒に部屋に常においています。
写真のはキレイめなはぎれ籠を写しておきました(笑)
もっとボロいのが入った籠もあります。そっちは主に玄関やトイレ付近で使うように置いてあります。
籠に入れた布きれを、ひょいと出して、娘の食べこぼしを拭き拭き…なんだかよくわからないいつの間にかついてる床や家具の汚れを拭き拭き、テレビ画面についた手形を拭き拭き、ふっと見て気になった埃を拭き拭き。
で、使い終わった布きれはごみ箱にポイ。余分なティッシュや紙を使わないでいい、エコ!
籠には可愛い布巾などをかけて目隠しして、重曹水スプレーのボトルと一緒に置いておくと、すぐ使えて便利&見た目も可愛いです。
ガッツリ掃除しなきゃ!毎日完璧にしなきゃ!と思うと、億劫になるし気持ち的にも追い詰められますが、ちょっとずつやったり隙間時間にちょっと拭き拭きとかするだけで、確実に楽になります。
一度にやらない! ちょっとだけ! でも毎日なにかしらちょっとだけやっておく!
これが気楽な掃除のコツです。
お試しあれ♪
![]() 【送料無料】オー!レンジウエットシート3個セット |