ママたちが創る、ママのための子育てウェブマガジン[チアーズママ]

子どもを上手に褒めて伸ばす「ピグマリオン効果」とは?

 

pygmalion_sky_01

 

仕事柄勉強している心理学を応用した「子どもを褒めて伸ばす」方法をご紹介します。

 

「子どもは褒めて伸ばす!」とはよく耳にすると思いますが、その褒め方もさまざまですよね。

「あれをしなさい」「これをしなさい」と子どもの行動を強制したくはないけれど、なんでもかんでも許していては、しつけにならないし。意外と褒めるのも難しいです。

 

ただただ褒めるだけでも、子どもはぐんぐんと成長していくと思います。

ただ、そこからさらに一歩進んで、褒め方のコツをつかめば、子どもの気持ちを尊重しつつ、して欲しい行動を促すことができ、親もラクになります。

 

心理学の「ピグマリオン効果」、というものをご存知でしょうか?

 

ピグマリオン効果とは、『人は期待された通りの行動をする』という心理行動のことです。

それを子育てにも活用してみると、こうなります。

 

2つの例えをご紹介しましょう。

 

例1:ご飯を全部食べて欲しいけど、なかなか食べてくれない。

こんな時、いつもなら「全部食べなさい!」と言ってしまいがちですが(これでも強制的に食べさせることはできるかもしれませんが、子どもは恐怖心を感じ「怒られるから食べる」という思考ができてしまいます。せっかくなら美味しく味わせてあげたいですよね)、

「○○ちゃんが美味しそうに食べる顔を見ると、ママ嬉しいな~」

と言ってみる。

 

そうすると(子は基本的に親が大好きで、期待に応えたいと思っているので)、

「そうか! ママは私が美味しく食べるのが好きなんだ!」

「よし! たくさん食べて、ママを喜ばせたい!」

となるわけです。

 

例2:お風呂に入らなくてグズグズしている。

ついつい「早くお風呂に入りなさい!」と大きな声を出してしまいがちですが、ひと呼吸置いて、

「お風呂上がりの○○ちゃんの匂いって本当にいいにおいだよね~!?」

「○○ちゃんとお風呂に入る時間、本当に好きなんだよね!?」など…。

 

その行動の先にある、(ママ・パパを喜ばせられる)状況をイメージさせてあげることで、目先のグズグズしていたことを忘れ、目標に向かってスイッチが入れてあげます。

 

もう少し大きくなって言葉が理解できるようになれば、

「自分が悪いと思ったら、ちゃんとごめんなさいできる子だよね」

「ゲームを自分でやめられる子だって、ママ信じてるからね」

…など、子どもをひとりの人間として尊重する言葉や態度を示すだけで、自ら行動するようになります。

親が何も言わなくても、ルールを守れたら、とことん褒めてあげる。

 

そうすることで、プラスのスパイラルは続いていきます。

 

ちなみに、これはパパにも応用できます。

 

「パパが作る朝食って絶品だよね~! 幸せ感じるよ~」

「パパが掃除すると、普段気づかないところまでやってくれるよね! 助かる~」

などと、褒めることが継続につながります(笑)。

 

ちなみに、ピグマリオン効果はギリシャ神話に出てくる「ピグマリオン王」が元になっています。

ピグマリオン王が愛した女性の銅像に、「君は美しいね」と言い続けていたら本当に人間の女になった、という逸話を元にしています。

 

最新記事一覧

PAGETOP